fc2ブログ

「まつき内科クリニック」|名古屋市昭和区御器所

2011年(平成23年)5月に名古屋市の御器所に開業したクリニックです。内科治療を中心に、糖尿病専門外来、禁煙外来、花粉症外来を行っています。
「まつき内科クリニック」|名古屋市昭和区御器所 TOP > 2011年02月

看板デザイン



まつき内科クリニック」の看板デザイン決まりましたー。

マークは、まつきのM、

色は、世界糖尿病デー(※)のシンボルマーク「ブルーサークル」にちなんで、
ブルーの色調にしました。

(※)
世界糖尿病デーとは?(Wikipediaより)
 現在、糖尿病を世界の成人人口の約5~6%が抱えており、その数は増加の一途を辿っている。また糖尿病による死者数は、後天性免疫不全症候群(AIDS)による死者数に匹敵し、糖尿病関連死亡は、AIDSのそれを超えると推計している。このような状況を踏まえ国際連合は、国際糖尿病連合 (IDF)が要請してきた「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」を2006年12月20日に国連総会で採択し、インスリンの発見者であるバンティング博士の誕生日である11月14日を「世界糖尿病デー」に指定した。日本でも、2007年11月14日には東京タワーや鎌倉大仏、通天閣などを「世界糖尿病デー」のシンボルカラーである青にライトアップし、糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発活動が展開された。
 なお、国連が「世界○○デー」と疾患名を冠した啓発の日を設けたのは、12月1日の「世界エイズデー」に続き「世界糖尿病デー」が2つ目である。

スポンサーサイト



[ 2011/02/28 23:46 ] 開院準備 | TB(0) | CM(0)

いつも、ご支援ありがとうございます。

こんにちは、「まつき内科クリニック」院長 松木孝 です。

今日は、いつも開院に向けてサポートしていただいている方々に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

開院に向けてあと3か月をきり、最近、ミーティングの回数も増えてきました。

ミーティングの中では、

・購入する物(電子カルテや機器)の選択、
・クリニック内の間取りや内装の決定、
・病院のシンボルマークを決める・看板の形状、
・ホームページ作成の準備(そしてこのブログも先日始めました)、
・病院スタッフ募集、
・広告
・融資
・保険加入 etc・・・

慣れないことも多いし、決めていかないといけないことが結構盛り沢山です。

しかし、ミーティングでは、いつも温く頼れる方々にサポートを
(そして、私のファミリーの超強力なバックアップも・・・)頂きながら、
着実に準備がすすんでいます。

「まつき内科クリニック」開院に関わっていただいている全てのみなさま、
いつも親切に接して頂き、また細かい部分も丁寧に教えていただき、
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

(追々、開業準備の状況・当クリニックについてetcもブログに公開していこうと思います。)
[ 2011/02/23 15:31 ] 開院準備 | TB(0) | CM(0)

糖尿病患者さんが増えてきています。

今日は、
①これまで私の外来の経験(かんたんに・・・)と、
②糖尿病が近年増えていることについて
お話ししたいと思います。

(まつき内科クリニックは、今春 5月開院予定です)

自分の専門分野は糖尿病・内分泌科です。
(静岡済生会総合病院、新城市民病院、津島市民病院、
 名古屋大学で 糖尿病・内分泌科の外来を担当後、)
現在は、西尾市民病院(内科 医長)に勤務しています。
外来で私が担当している患者さんの割合で一番多いのが
“糖尿病”の患者さんです。

ときどき、ニュースや新聞などで、糖尿病の患者数が
年々増加傾向という記事を目にしますが、外来で通って
いただいている糖尿病の患者さんの数も相当増えてきて
いるなーと肌で感じます。最近特に増えてきて、大学病院
でも市民病院でも外来の次回予約の枠が飽和して入りにくい。
そのくらい患者さんの数も増えています。ネットで調べると
日本の糖尿病および予備軍の方の数はとても増えています
(厚生労働省の調査より)。

(平成14年)
糖尿病が強く疑われる人約740万人
糖尿病の可能性が否定できない人との合計約1,620万人
  ↓
(平成19年)
糖尿病が強く疑われる人は約890万人。
糖尿病の可能性が否定できない人との合計約約2,210万人。
(40歳以上の成人では5人に1人が糖尿病もしくは予備軍
 だそうです。今や、ありふれた病気であるといえますね。)

これまでの臨床の経験を生かし、地域の方々に、糖尿病について
正しく知っていただき、もし糖尿病と診断されるような場合には
いつでも安心して血糖コントロールのサポートを受けられる場に
なることも、当クリニックの役割だと考えています。

今春、5月開院予定の「まつき内科クリニック」よろしくお願いします。
もちろん、他の病気、体調不良につきましても、お気軽にご相談ください。

---------------------------------------------------------

糖尿病についての用語・知識もこれから紹介していきます。

~例~ 
1.血糖値とは
 食事からとった糖分は、“ブドウ糖”に分解されて腸から吸収され、血液の中を運ばれていきます。
血液の中の“ブドウ糖”の量のことを“血糖値”と呼びます。

2.糖尿病とは
 血液中のブドウ糖の量(血糖値)の調節がうまく行えないために、血糖値が高い状態が続いている病気です。
[ 2011/02/22 14:51 ] 糖尿病 | TB(0) | CM(1)

祝!「まつき内科クリニック」 ブログスタート

はじめまして!

今春、平成23年5月 名古屋市昭和区に
まつき内科クリニック」 (内科・糖尿病内科)
を新規開院することになりました。

現在、約3か月後の開院に向けて、準備が順調にすすんでいます。

クリニックの位置は、地下鉄「御器所」駅から徒歩2分で
昭和区役所の西、紳士服AOKIのすぐ北になります。

このブログでは、そんな「まつき内科クリニック」 について、
院長自己紹介、スタッフ紹介、開院に向けての準備の様子、
糖尿病についての情報、等々をのせていこうと思っています。

みなさま、どうぞよろしくお願いします。

院長 松木孝

[ 2011/02/18 18:19 ] はじめまして | TB(0) | CM(2)
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
プロフィール

matki

Author:matki
-----------------------------
名古屋市昭和区に、
2011年5月18日開業した
「まつき内科クリニック」院長です。

風邪などの治療はもちろん、
特に糖尿病の治療に力を入れていきます。